はじめまして、「マカラ(Makara)」と申します。
フリーランスのWebライターとして活動しています。
ご依頼いただける業務
- SEOライティング:月10本以上も可能
- ワードプレス(WP)入稿:簡単な装飾も対応
- KW選定から記事執筆、画像制作(ディレクション)まで一貫した制作体制の構築
自己紹介
- 名前:マカラ(Makara)
- 肩書き:地味Webライター
- 簡単な経歴:フリーランスWebライター10年目。不動産業界、IT業界(外資系企業の日本支部)で正社員、派遣社員の勤務経験あり。大卒
- 趣味や好きなこと:コーヒー、香りもの、英語学習、セルフネイル。朝型です。ふらっと旅行に行きます。体を動かすことが好きです。
- 自己PR:個人でWebライティングを受注し続けて10年目に突入しました。癖がなく、読みやすい文章や安定感に定評があります。TOEICスコア最高910
- ライターになったきっかけ:Webライターになる前にアメブロを運営していたことがあり、文章を書くことに慣れつつありました。また、健康に興味があり、読書習慣も身についていたため、文章に触れる機会が増えていたため、Webライターとして仕事を受注し始めました。

対応ジャンル・得意分野
- 元住宅現場監督としての実務経験を活かし、建築・インテリア分野での正確な専門知識を提供
- 2年に渡るAIメディア執筆経験から、最新技術トレンドに精通
- 企画立案から画像制作ディレクションまで一貫した制作体制を構築可能
得意なジャンル
【建築・インテリア分野】
- 現場実務経験を活かした専門的な解説が可能
- インテリア・空間デザインに特化した提案力
- 実務者視点からの信頼性の高いコンテンツ制作
【AI関連分野】
- AIツールの実践的活用経験
- 最新のAI動向をキャッチアップした記事制作
- 専門的な内容を一般読者向けにわかりやすく解説
これまでに執筆経験のあるジャンル
- ビジネス系:BtoBサービス・ツール(ビジュアルIVR、SMS送信サービスなど)
- AI関連:生成AI(AIチャットなど)
- 不動産:リフォーム(戸建て・マンション)、建築・設備CAD(水道、土木、電気など)、インテリア(個人住宅、オフィス構築)
- 語学:英語学習
上記以外に、不動産投資、転職(中途採用、人材派遣、外資系転職)、留学、美容健康(ダイエット、医療脱毛)、レンタルオフィス、個人事業主、独立・起業、就労支援、太陽光エネルギー関連、メンタルヘルス、旅行(国内、ドライブ、海外)etc…
これまでのWebライター実績
- これまでの主な制作実績:100以上のメディアやブログに寄稿
- ライター最高月収:67万円
- 受注文字単価:2.5〜5円(実績ベース)
過去のWebライティング経歴について
未経験からWebライティング受注スタート。文字単価0.5〜0.8円→1円→2円→2.5円〜3円→最高文字単価5円までアップ。1記事あたりの文字数はおおむね2,000〜10,000文字前後が中心。15,000文字など長文記事の対応も可能。
サービス内容・単価
以下は目安であり、単価の交渉は可能です。
最初はお試しとして無料プレゼントも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
- Webライティングサービス:SEOライティングから構成作成、執筆、フリー画像選定、ワードプレス入稿まで一貫して対応可能
- 料金体系:企画〜執筆まで1記事2万円(税込)〜
- 納期の目安:最短3日〜、平均2日〜1週間前後で初稿提出
※文字数や記事内容など、条件により変動します
ご依頼の流れ・取引について
- お問い合わせフォームまでご連絡をお願いいたします。
- 初回お打ち合わせ:オンラインチャット(もしくはオンラインミーティング)にてご要望をお聞かせください
- 双方合意の上ご契約
- 業務開始
契約の基本方針として
・業務委託契約書の締結が基本
・著作権の取り扱い方針
・機密保持契約(NDA)対応可能
具体的な契約条件や金額は個別で相談とさせていただきます。
お問い合わせ・依頼の連絡方法
以下の連絡手段が使えます。
- Gメール
- Chatwork
- Slack
- オンライン通話(Google Meeting・Zoom)
お客様の声
おかげ様でホームページへのアクセス数が上がり、(サービスへの)問い合わせ数も増えています。
いつも品質の良い記事を提出していただき、安心して依頼できています。連絡も丁寧で、信頼できるライターさんです。
執筆サンプルは、DMいただければご共有できる場合があります。
上記をご希望の場合は、個別にお知らせください。
よくある質問FAQ
- レスポンス時間の目安は?
-
曜日問わず、連絡は可能です。
最短で10分以内、遅くても24時間以内には何かしらの返信をお送りいたします。
- 修正対応の回数・範囲は?
-
特に制限はありません。
ご納得いただけるまで修正は可能ですが、執筆後の企画変更やテーマ変更は追加作業とさせていただく可能性があります。
- 執筆時の情報収集方法は?
-
インターネット検索が中心ですが、書籍や国会図書館データベースなども適宜使用します。
- 仕事で大切にしていることは?
-
目の前の人、仕事を大切にし、丁寧に対応することです。